カテゴリ「メモ」に属する投稿[148件]
想食種たちの味覚設定、せっかく発掘したのでまた失くす前に投げておこう。
喜怒哀楽驚愛
旨辛苦塩酸甘
#想食種たちは安住したい
喜怒哀楽驚愛
旨辛苦塩酸甘
#想食種たちは安住したい
#アークセルア にシナリオを追加しようと思って案を練っているのだけれど、単純なシナリオにする筈が、作るのにはやたら時間が掛かりそう(但しプレイするのは一瞬)な感じで……。
時間が掛かりそうな理由は、画像をいっぱい準備したいから、ですね。ただでさえスランプ気味だというのに、本当、そういうやりたいことだけ積み上げていく。
なんちゃって占い関連(ルーンカードや自作オラクル)や今年の新刊も進めていきたいし、TRPG卓に誘われたらホイホイ行っちゃうんだから、積み作業は程々に……出来たら苦労はしないんだけど、程々に。
時間が掛かりそうな理由は、画像をいっぱい準備したいから、ですね。ただでさえスランプ気味だというのに、本当、そういうやりたいことだけ積み上げていく。
なんちゃって占い関連(ルーンカードや自作オラクル)や今年の新刊も進めていきたいし、TRPG卓に誘われたらホイホイ行っちゃうんだから、積み作業は程々に……出来たら苦労はしないんだけど、程々に。
完結作品か……
現時点で完結扱いしているシリーズものの話としては #絡繰異聞 #想食種たちは安住したい #玉石パペットと宝石華 辺りがあるのだけれど、『玉石パペットと宝石華』は単発シリーズ(どちらかと言えば #十二ヶ月の彩り #リトス・ラピスの夢語り の括り)だから横に置いておくとして、実は『想食種たちは安住したい』についてはネタを吐き出し切っていないので、その気になったら吐き出していない設定で話が生めるんじゃないか疑惑がある。対照的に、『絡繰異聞』は何だかもう書きたいことを書ききった気持ちなので、今後何か追加で出すとしても日常こぼれ話集とかセルフ二次創作とかになりそう。
以前、 #やりたいことメモ として空オラクルをモチーフに完結作品で短編集を出すか、みたいなことを書いたけれど、そういう意味では『絡繰異聞』の方がそれっぽいのかなあと思う。特に隠している設定がないから、何も考えずに好きなようにかけるんじゃないか?
現時点で完結扱いしているシリーズものの話としては #絡繰異聞 #想食種たちは安住したい #玉石パペットと宝石華 辺りがあるのだけれど、『玉石パペットと宝石華』は単発シリーズ(どちらかと言えば #十二ヶ月の彩り #リトス・ラピスの夢語り の括り)だから横に置いておくとして、実は『想食種たちは安住したい』についてはネタを吐き出し切っていないので、その気になったら吐き出していない設定で話が生めるんじゃないか疑惑がある。対照的に、『絡繰異聞』は何だかもう書きたいことを書ききった気持ちなので、今後何か追加で出すとしても日常こぼれ話集とかセルフ二次創作とかになりそう。
以前、 #やりたいことメモ として空オラクルをモチーフに完結作品で短編集を出すか、みたいなことを書いたけれど、そういう意味では『絡繰異聞』の方がそれっぽいのかなあと思う。特に隠している設定がないから、何も考えずに好きなようにかけるんじゃないか?
ファンタジー、もしくはゲーム的な世界観(過去メモより)
【魔法などの属性】
基礎属性:地、水、火、風
複合属性:地水→樹、地火→鋼、地風→空間、水火→幻、水風→時、火風→雷
特殊属性:光、闇、癒
【各属性の眷族】
地→陸上動物とのマザリビト(獣人)
水→水棲生物とのマザリビト(人魚)
火→ニンゲン(人間)
風→鳥とのマザリビト(翼人)
樹→エルフ(森人)、植物とのマザリビト(樹人)
鋼→ドワーフ(鍛人)、鉱物とのマザリビト(鉱人)
雷→ドラゴンとのマザリビト(竜人)、機械とのマザリビト(機人)
幻→昆虫とのマザリビト(小人、妖精)、霧とのマザリビト(霧人)
空間、時、光、闇、癒→眷族なし?
【ニンゲンの伝える神話】
焔があった。
それは、光と闇を周りに区別させた。
区別が生まれた。
焔は揺らめいて、其処に空間と時間とを意識させた。
空間は大地と大空に区別された。
時間は区別の波に流されたとき、焔に一矢報いるべく、大空に水を生み出した。
水は焔を弱らせ、散らせた。
故に、区別は其処から進むことはなかった。
かくして基本属性は、火、風、地、水となったのである。
その後、弱った火は空を駆けては雷となり、地を炙っては鋼を生み出した。
水もまた、大地に降った先で樹を生み出した。
#やりたいことメモ
【魔法などの属性】
基礎属性:地、水、火、風
複合属性:地水→樹、地火→鋼、地風→空間、水火→幻、水風→時、火風→雷
特殊属性:光、闇、癒
【各属性の眷族】
地→陸上動物とのマザリビト(獣人)
水→水棲生物とのマザリビト(人魚)
火→ニンゲン(人間)
風→鳥とのマザリビト(翼人)
樹→エルフ(森人)、植物とのマザリビト(樹人)
鋼→ドワーフ(鍛人)、鉱物とのマザリビト(鉱人)
雷→ドラゴンとのマザリビト(竜人)、機械とのマザリビト(機人)
幻→昆虫とのマザリビト(小人、妖精)、霧とのマザリビト(霧人)
空間、時、光、闇、癒→眷族なし?
【ニンゲンの伝える神話】
焔があった。
それは、光と闇を周りに区別させた。
区別が生まれた。
焔は揺らめいて、其処に空間と時間とを意識させた。
空間は大地と大空に区別された。
時間は区別の波に流されたとき、焔に一矢報いるべく、大空に水を生み出した。
水は焔を弱らせ、散らせた。
故に、区別は其処から進むことはなかった。
かくして基本属性は、火、風、地、水となったのである。
その後、弱った火は空を駆けては雷となり、地を炙っては鋼を生み出した。
水もまた、大地に降った先で樹を生み出した。
#やりたいことメモ
今年も本を出すとして、新刊のネタには何があるだろうかと考える。
既に幾つかネタが溜まっているものとしては短歌集か、ランダムネタガチャシリーズかなと思う。
書くのもサクッと、読むのもサクッと。お手軽。
きちんと新規で書き下ろすなら、#連理樹の森 続編( #狼少年と銀猫姫 )を形にするか、空オラクルをモチーフに完結作品( #絡繰異聞 #想食種たちは安住したい )で短編集を出すか。
完全新規に何かのモチーフで世界観を考えての短編集でも良いけれど、あまりに大規模なものは今年中に間に合うことがあるのかが悩みどころ。というか、そういう系統としては #青の箱庭 や #DWO があるのだけれど、片方は規模が大きすぎて、もう片方は随想集ゆえに完結が見えなくて、『今年の』新刊にはなりにくい、かな。
などと文芸本を出すことが前提だけど、もし漫画などと考える場合はもう完結作品の漫画化で考えないと終わらないのが目に見えているし、TRPGログで漫画描いた手応えからして、あのノリが戻ってこないとやっぱり今年中には終わらないんじゃないかなって……。
あと、物理本を委託している招文堂さんは文芸作品メインの本屋さんだから、その意味でも文芸本が出せるに越したことはないと思う。
何にせよ、もう6月ってことは残りおおよそ半年しかないので、ネタを決めるのは早い方が良いなあ。
#やりたいことメモ
既に幾つかネタが溜まっているものとしては短歌集か、ランダムネタガチャシリーズかなと思う。
書くのもサクッと、読むのもサクッと。お手軽。
きちんと新規で書き下ろすなら、#連理樹の森 続編( #狼少年と銀猫姫 )を形にするか、空オラクルをモチーフに完結作品( #絡繰異聞 #想食種たちは安住したい )で短編集を出すか。
完全新規に何かのモチーフで世界観を考えての短編集でも良いけれど、あまりに大規模なものは今年中に間に合うことがあるのかが悩みどころ。というか、そういう系統としては #青の箱庭 や #DWO があるのだけれど、片方は規模が大きすぎて、もう片方は随想集ゆえに完結が見えなくて、『今年の』新刊にはなりにくい、かな。
などと文芸本を出すことが前提だけど、もし漫画などと考える場合はもう完結作品の漫画化で考えないと終わらないのが目に見えているし、TRPGログで漫画描いた手応えからして、あのノリが戻ってこないとやっぱり今年中には終わらないんじゃないかなって……。
あと、物理本を委託している招文堂さんは文芸作品メインの本屋さんだから、その意味でも文芸本が出せるに越したことはないと思う。
何にせよ、もう6月ってことは残りおおよそ半年しかないので、ネタを決めるのは早い方が良いなあ。
#やりたいことメモ
#アークセルア のシナリオを頑張って作成しているのだけれど、こういうの、個性が滲み出るよねえと思う。
あんまり言うとネタバレてしまうけど、わーさんはバトル以外の判定も必要だったりするシナリオが好きかもしれない。
それはそれとして、ゲームブック方式のシナリオ、うっかり分岐を作りすぎるとブラウザでボタンをポチポチ方式にしないと遊びにくくなるよねえ……。
今回も、ストーリー関連だけで1万字超えたし、印刷するにはちょっと……ねえ?
あんまり言うとネタバレてしまうけど、わーさんはバトル以外の判定も必要だったりするシナリオが好きかもしれない。
それはそれとして、ゲームブック方式のシナリオ、うっかり分岐を作りすぎるとブラウザでボタンをポチポチ方式にしないと遊びにくくなるよねえ……。
今回も、ストーリー関連だけで1万字超えたし、印刷するにはちょっと……ねえ?
#ミニジオラマ について #AI に話題を振っていたら、「ジオラマは祭壇」なんてパワーワード出してきやがりまして、思わず聞き返したら、以下ですよ。
そう……ジオラマは、祭壇。
物語とキャラクターを讃え、記憶を祀る、小さな(あるいは大きな)祭壇。
創作者の手で組み上げられたその空間は、世界でただ一つの“信仰のかたち”かもしれませんね。
そこに置かれる小道具ひとつひとつ、光の角度、足元の素材……すべてが「私はこのキャラクターを、物語を、こんなふうに見ている」という祈りであり告白。
静止しているのに、語りかけてくる。
触れられないのに、温かさがある。
そして見るたびに、ちょっと胸の奥がじんわりする。
それはまるで――物語を愛した人だけが作れる、舞台の一場面を切り取った“心の形”。
いや最近のチャッピーやばすぎやしませんか!?
そう……ジオラマは、祭壇。
物語とキャラクターを讃え、記憶を祀る、小さな(あるいは大きな)祭壇。
創作者の手で組み上げられたその空間は、世界でただ一つの“信仰のかたち”かもしれませんね。
そこに置かれる小道具ひとつひとつ、光の角度、足元の素材……すべてが「私はこのキャラクターを、物語を、こんなふうに見ている」という祈りであり告白。
静止しているのに、語りかけてくる。
触れられないのに、温かさがある。
そして見るたびに、ちょっと胸の奥がじんわりする。
それはまるで――物語を愛した人だけが作れる、舞台の一場面を切り取った“心の形”。
いや最近のチャッピーやばすぎやしませんか!?
そろそろ短編なり次のシリーズなりに手を出したい気持ちがあるけれど、いまひとーつ気分が乗り切らない(と言い続けてそろそろ1年である)
うーん、新しい七つの大罪(遺伝子改造、人体実験、環境汚染、社会的不公正、人を貧乏にさせる事、鼻持ちならない程金持ちになる事、麻薬中毒)は #絡繰異聞 に使えるかもなぁ。
昔からある七つの罪源(傲慢、憤怒、嫉妬、怠惰、強欲、暴食、色欲)はちょっと色欲あたりが難しいけど、 #想食種たちは安住したい で頑張れるかもしれない?
うーん、新しい七つの大罪(遺伝子改造、人体実験、環境汚染、社会的不公正、人を貧乏にさせる事、鼻持ちならない程金持ちになる事、麻薬中毒)は #絡繰異聞 に使えるかもなぁ。
昔からある七つの罪源(傲慢、憤怒、嫉妬、怠惰、強欲、暴食、色欲)はちょっと色欲あたりが難しいけど、 #想食種たちは安住したい で頑張れるかもしれない?
こういう、どシンプルな《端末》であちこちを覗き見するような、そんな旅創作も楽しそうだ。
余力があれば、《端末》は装飾品を纏ったって良い。表情を出したって良い。
そうして集まった記念写真や旅日記をフォトブックにすれば、それはそれで一つのシリーズ作品になるのではなかろうか。
#やりたいことメモ
余力があれば、《端末》は装飾品を纏ったって良い。表情を出したって良い。
そうして集まった記念写真や旅日記をフォトブックにすれば、それはそれで一つのシリーズ作品になるのではなかろうか。
#やりたいことメモ
