カテゴリ「メモ」に属する投稿[147件](5ページ目)
そろそろサイトの更新もしたいし、bot入れ替えたのをテストもしたいのだけれど、更新する内容が無かったりする。いつもの。
天からの 恵み密かに 解く白 茶色夢見る 萌ゆる緑を
南国の 平地育ちは 雪知らず 白の世界に 吐息を漏らす
窓の外 右に街並み 左山 裾野を走る サンダーバード
(上の方が新しい)
#短歌
南国の 平地育ちは 雪知らず 白の世界に 吐息を漏らす
窓の外 右に街並み 左山 裾野を走る サンダーバード
(上の方が新しい)
#短歌
比較的黎明サイドの作品で、一人称視点・後半でネタバレ出てくるのが如何にもわーさんの作風かなと思うし、そんなに長くないので、その意味でも入門編かも?(#その病院、 という小説
その他ページから読みに行けます。
その他ページから読みに行けます。
再販予定はないけれど、かつて主催した吸血鬼外科医小説アンソロジー『凄腕のかの外科医の目は赤い』のために書いた『#その病院、 』という短編は自分でも割とお気に入り。
再販っていうか、そもそもわーさんがわーさんのために主催して本にして参加者さんに配って、結局表立って売る事なく終わった気もする吸血鬼外科医小説アンソロジー『凄腕のかの外科医の目は赤い』は、タイトルの通り、凄腕の外科医の正体が吸血鬼だったら面白いね!という戯言から生まれました。
いやだって、吸血鬼なら血管見えそうだから外科として多分優秀そうだし、輸血パックちょろまかしてたら面白そうだし(こら
再販っていうか、そもそもわーさんがわーさんのために主催して本にして参加者さんに配って、結局表立って売る事なく終わった気もする吸血鬼外科医小説アンソロジー『凄腕のかの外科医の目は赤い』は、タイトルの通り、凄腕の外科医の正体が吸血鬼だったら面白いね!という戯言から生まれました。
いやだって、吸血鬼なら血管見えそうだから外科として多分優秀そうだし、輸血パックちょろまかしてたら面白そうだし(こら
#Fediverse の自鯖(とアカウント)整理してるのは良いのだけれど、サイト側のリンク修正忘れがちなので反省している。
そしてそろそろ何かアウトプットに手を出したいね。
そしてそろそろ何かアウトプットに手を出したいね。
いんぷっとろぐ用に同人作品読んでおきたい気持ちもあるけれど、それもやるとますます自創作の時間が圧迫されそう。
まあ、今は未だそこまでアウトプット欲もないので、それでも良いかもしれないけれど。
まあ、今は未だそこまでアウトプット欲もないので、それでも良いかもしれないけれど。
本当、#てがろぐ さんのおかげで#サイト作り が大変捗るというか、いっそWordPressで管理しているサイトを全廃するために最大限活用したいというか。
具体的には、感想、というか好きなアレコレを置いておく場所。今のところ、案としてはいんぷっとろぐのお気に入りタグからランダムで引っ張れるようにするか、新規にてがろぐと組み合わせたサイトにするか。いずれにしてもてがろぐさんのランダム機能にお世話になるハズ。
いんぷっとろぐから引っ張ってくるなら、RSSか何かでランダムに表示できそうなのか、ランダム表示しているページへ飛ばすしかないのか実験だけれど、いずれにしてもサイト本体のページ数は少なくなりそうね。下手したら1枚モノで終わる可能性。
具体的には、感想、というか好きなアレコレを置いておく場所。今のところ、案としてはいんぷっとろぐのお気に入りタグからランダムで引っ張れるようにするか、新規にてがろぐと組み合わせたサイトにするか。いずれにしてもてがろぐさんのランダム機能にお世話になるハズ。
いんぷっとろぐから引っ張ってくるなら、RSSか何かでランダムに表示できそうなのか、ランダム表示しているページへ飛ばすしかないのか実験だけれど、いずれにしてもサイト本体のページ数は少なくなりそうね。下手したら1枚モノで終わる可能性。
『無人の、メルヘンチックに幻想的な湖のほとり』って試しに#AIで出してもらったら、なかなかイイ感じの画像が得られてワクワクしてきた。
元々、背景描くのそこまで得意じゃないと思ってるから、「それっぽく嘘の風景」の引き出しを増やすのに面白いかもしれない。
元々、背景描くのそこまで得意じゃないと思ってるから、「それっぽく嘘の風景」の引き出しを増やすのに面白いかもしれない。

今はnote記事に#Fediverse関連をまとめているけれど、その他ページにもそれっぽいページを作成するか、ここと同デザインで新規にまとめサイトを作成するか、悩ましいところではある。
流石に1から組み直すほどの熱意はないけれど、コードを載せるのでなければnoteだけに置いておく理由も薄い。
ズボラだからWordPressには向かない性格なのにホストドンさん関連をWordPressにまとめたことあるものだから、流石にそっちをどうにかしなきゃなぁっていう思いもある。
ただ、うっかりサイトを量産しそうな怖さもあってなぁ。それなら、頑張ってnoteに全部載せたいもの載せろって話だよなぁ。
流石に1から組み直すほどの熱意はないけれど、コードを載せるのでなければnoteだけに置いておく理由も薄い。
ズボラだからWordPressには向かない性格なのにホストドンさん関連をWordPressにまとめたことあるものだから、流石にそっちをどうにかしなきゃなぁっていう思いもある。
ただ、うっかりサイトを量産しそうな怖さもあってなぁ。それなら、頑張ってnoteに全部載せたいもの載せろって話だよなぁ。
自創作内クロスオーバーって、あんまり考えたことなかったかも。
先ず、どこの世界に集まるかというだけで悩ましいし、誰と誰が一緒になるのかで一悶着ありそうだなと(遠い目
先ず、どこの世界に集まるかというだけで悩ましいし、誰と誰が一緒になるのかで一悶着ありそうだなと(遠い目
SNSで、中身シャッフルネタみたいなのをお見かけしたのだけれど、#絡繰異聞 の絡繰師たちならワンチャン天音のイタズラで義躯の入れ替えが発生し得るな??? などと思ってしまい orz
でも、そうなると璃音と奏音しか入れ替わらないのか。あんまり面白くないな(爆)となったので、一旦保留。
多分、面白いのは天音と璃音の入れ替わりだけど、作業できる人がいない(奏音は協力しそうにない)
でも、そうなると璃音と奏音しか入れ替わらないのか。あんまり面白くないな(爆)となったので、一旦保留。
多分、面白いのは天音と璃音の入れ替わりだけど、作業できる人がいない(奏音は協力しそうにない)
今日はSNSで久々に#青の箱庭 について言及した。
CDつけたくて基本、A5の二段組かなって思ってたけど、今はCDな感じというよりデータへのアクセスの方が(特にスマホメインだと)楽なのかなぁ、と唸っている。
となると、本文もA5サイズにこだわる必要は無いわけで、文庫本サイズでも良いのではなかろうか。
うーん、悩ましい話だ。
CDつけたくて基本、A5の二段組かなって思ってたけど、今はCDな感じというよりデータへのアクセスの方が(特にスマホメインだと)楽なのかなぁ、と唸っている。
となると、本文もA5サイズにこだわる必要は無いわけで、文庫本サイズでも良いのではなかろうか。
うーん、悩ましい話だ。
作業環境にMacBook Airが増えたので、ちょっとは小説を書く気になることを願っている。
先にnote記事に走ってるのは、ご愛嬌。あっちもあっちで年内に40記事くらい書く羽目になりそうで、ヤバいので。
あと、作業をしていく中で、Windowsとの互換性や違いについても探っていきたい。少なくとも本体の厚みはMacBook Airの方が薄いけれど。
先にnote記事に走ってるのは、ご愛嬌。あっちもあっちで年内に40記事くらい書く羽目になりそうで、ヤバいので。
あと、作業をしていく中で、Windowsとの互換性や違いについても探っていきたい。少なくとも本体の厚みはMacBook Airの方が薄いけれど。
#STORYTOONって、面白そうね。
表示の方法は検討しなきゃだし、印刷は無理があるように思うけれど、QRコードとかでオマケにするとか、栞にするとか、できそうね。
表示の方法は検討しなきゃだし、印刷は無理があるように思うけれど、QRコードとかでオマケにするとか、栞にするとか、できそうね。